持続可能な社会こそ
企業の持続的成長の根本
タマポリは、お客さま、株主、
社員、地域社会の皆さま、
企業を取り巻く
ステークホルダーすべての方に対して、
社会的責任を果たすべく、
様々な活動に取り組んでいます。
SDGsへの取り組み
未来を見据え、
SDGsにも積極的に取り組んでいます
未来を見据えて、SDGsにも積極的に取り組んでいます。石油を原料として使わず、糖の含有量の多いサトウキビなどを原料としたバイオマスプラスチックを生産しており、大手化粧品会社の製品で使われています。これは、植物が大気中の二酸化炭素を固定して生成した物質を使って作っているため、燃焼廃棄しても二酸化炭素収支はゼロになります。また、微生物の働きによって分子レベルまで分解し、最終的には二酸化炭素と水になって自然界に循環する生分解性プラスチックシーラントフィルムを開発中です。
様々な面で、SDGsの実現に貢献
資源を消費せず、有害物質も生じないクリーンエネルギー・再生可能エネルギーとして注目されている太陽光発電パネルにも、当社の製品が使われています。 さらに、素材ごとに分離する必要がなく、リサイクルしやすいことでサスティナブルに繋がると言われているモノマテリアル(単一素材による製品)の研究にも取り組んでおり、これからも様々な面で、SDGsの実現に貢献していきます。
社会的責任
安心・安全な製品
タマポリの主力商品である、食品や生活用品、医療に向けた包装材製品は、高い安全性を誇ります。タマポリは製品作りを通して、より豊かで安心・安全な社会を目指して貢献しています。
地域社会への貢献活動
エコキャップ推進活動 工場内で回収したペットボトルのキャップリサイクルで得られた収益により、世界の子どもたちにワクチンが届けられます。
クリーンデー 毎月工場周辺のゴミ拾いと清掃を行う「クリーンデー」を設定。地域の環境美化に協力しています。
インターンシップ 大学や高等専門学校の学生をインターンシップ研修生として受入れ、就業体験の機会を提供しています。
従業員へのケア
階層研修制度 従業員のスキルアップを目的に様々な研修制度を実施。新人から管理職まで、職制に合わせた研修を体系的に展開しています。
メンタルヘルス対策 従業員の健康対策として、管理職に対するラインケア研修を行うと同時に、従業員に対してストレス耐性テストを実施するなど、メンタルヘルス対策に取り組んでいます。
環境的責任
ISO14001の取得
タマポリは環境保全に配慮したものづくりのために、環境マネジメントシステムであるISO14001シリーズの認証を取得。各工場で省エネ性能の高い設備への刷新を進めています。
環境配慮型製品の開発
省CO2、リサイクル・リユース製品など、環境負荷の軽減を目指した製品開発に取り組んでいます。製品は、日本最大の環境展示会「エコプロダクツ」で発表。環境配慮の技術を発信しています。
環境理念
タマポリは、機能性フィルムのトップメーカーとして環境に優れた製品を開発し、商品・資源を大切に守り、常に環境への影響を考え、「モノを包む」心を通じて積極的に環境負荷の低減を図って参ります。
行動指針
- 環境に関する法規制を遵守するとともに、環境汚染の防止に努めます。
- 環境に優れた製品の研究開発に努めます。
- 資源、エネルギーの効率的利用を図り、省資源・省エネルギーを推進します。
- 廃棄物の削減と資源のリサイクル推進に努めます。
- 環境負荷を低減するため環境目標を定め、全従業員がその達成に取り組みます。
- 従業員に対し、教育研修・啓発活動を行い、環境方針の理解と地球環境保全意識の向上に努めます。
- 地域社会とのコミュニケーションを図るとともに地域活動への協力支援を行い、地域の環境保全に貢献します。